MENU

【刑務所】本の差し入れのルールや注意点まとめ!送ったらダメな雑誌や書籍も紹介

刑務所 本 差し入れ

刑務所への差し入れは色々なモノが可能です。

実際に現地に出向いてという方法もあれば、郵送で送ることも出来ます。

ただ、刑務所への差し入れには色々なルールがあり、守らないと最悪届けられないことも。

今回は知人へ本(書籍)の差し入れをする際の注意点をまとめて紹介していきます。

目次

【刑務所】知人への本の差し入れをする際のルールはコチラ

刑務所 本 差し入れ

まず刑務所にいる知人への差し入れに関しては、2つの方法ですることが可能です。

  1. 実際に現地に出向く
  2. 郵送をする

ちなみに本の種類に関しては様々なモノを差し入れするコトが可能。

  1. マンガ
  2. 雑誌(大人系も含め)
  3. 小説
  4. 資格系の勉強のモノ
  5. 外国語の本(ハードル高め)
  6. 辞書

もちろん、犯罪を助長するようなモノや関係しているモノに関してはアウトとなります。

ただ、一部良くない表現のモノがあれば、そこは黒塗りにされるなどの対処がされるコトも。

また、以下の雑誌はアウトになるケースが多いので、差し入れをするのは控えておくコトをオススメします。

送るのは控えたい雑誌まとめ

実話系(暴力団・反社会勢力関係)の雑誌

実話ナックルズ、実話ドキュメント、実話時代、実話マッドマックス、裏モノジャパンなど

大人系の雑誌

ロリ系、盗◎系など犯罪を連想させるモノ

この他にも刺青などをメインに扱っているモノなどがアウトです。

一般的に高校生が読んでも大丈夫だろうというモノであれば、差し入れ許可が貰えるケースが多いですね。

【刑務所】本の差し入れをするときのルールはコチラ

刑務所 本 差し入れ

ここからは刑務所へ本の差し入れをする際のルールを確認していきましょう。

一般的なルールとしてはコチラになります。

  1. 1度に渡せる本の数は決まっている(3冊or5冊)
  2. 月のMAXで渡せる本の数は決まっている(1名義◎冊まで)
  3. 雑誌の付録は全て取り除いた状態で送る

上の2つのルールに関しては、刑務所ごとに異なっています。

ただ、基本的に3冊以下になる場所はありません。

もし不安であれば一度確認をするか確実に3冊を差し入れで送るという方法を取ればOKです。

留置所などではブックカバーを外す、本の紐しおりは切るなどの対応が必要です

ちなみにマンガだとスグに読み終わってしまうため、全部マンガオンリーよりも小説など分厚いモノを1冊混ぜて送ってあげるのがオススメです。

【刑務所】知人に送った本が差し入れ不可になったらどうなるの?

もし知人に送った本が差し入れ不可になった場合、その本はどうなるのでしょうか。

基本的には送った方へ郵送で送り返されるようです。

【刑務所】一体どうやって郵送をすれば良いの?

刑務所 本 差し入れ

ココからは刑務所へどうやって郵送をするのか?を紹介していきます。

基本的に値段を安く済ませたいのであれば、レターパックを使って送るのがオススメです。

  • レターパック:全国一律370円
  • 郵便局かコンビニで郵送可能
  • サイズ:34cm✕24.8cm
  • 厚さ:3cm以下
  • 重さ:4キログラム以下

もし、3cmを超えてしまった場合は、レターパックプラスを選択しましょう。

コチラはサイズや重さは同じですが、厚さの制限がなくなります。

実はアマゾンや楽天で届けるコトも可能

実はアマゾンや楽天で購入して、そのまま届け先を刑務所にするコトも可能です。

ただ、そちらのケースだと一緒に手紙を添えることができません。

実際に一緒に手紙も読みたい方も多くいらっしゃるので、可能であれば本の差し入れと共に手紙を入れておくコトをオススメします。

【宛先】一体どのように記載すればよいの?

刑務所 本 差し入れ

宛先はどうすればよいのでしょうか?

コチラに関しては、知人の方が入っている刑務所の住所を書いておけばOKです。

そして、その知人の方の名前を記載しておきましょう。

特に〇〇刑務所などと書く必要はありません。

まとめ

今回の記事では刑務所にいる知人への本の差し入れについて紹介をしていきました。

書籍に関しては色々なルールが備わっています。

そのため、もし不安な方であれば最初に電話などで確認をすると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次