謎が多い刑務所の世界。
そんな刑務所ですが、冬になり気温が寒くなってくる季節を乗り切るために暖房機器はあるのでしょうか。
今回は刑務所における暖房器具や寒さを乗り切る方法を紹介していきます。
【刑務所】暖房はある?寒冷地にはスチーム暖房アリ!

刑務所の中には暖房器具はあるのでしょうか。
実は寒冷地にある刑務所には雑居(暮らす場所)にスチーム暖房が設置されています。
ただ、九州の方面の刑務所には暖房器具は存在していないケースがほとんどです。
もちろん、スチーム暖房を付けたら寒さが完璧に防げるのか?というとそういう訳では無いのが現実。
スチーム暖房が入ったら、気持ち室内の温度が上がるように感じるくらい。
そのため、自分自身でも防寒対策をしていく必要があるわけです。
【刑務所】一部では湯たんぽが貰えることも

刑務所の中は極寒といっても過言でありません。
そんな刑務所ですが、一部で湯たんぽを貸してもらえるコトもあるようです。
ただ、コチラは高齢者に渡されるコトが多く、年齢が若いと湯たんぽを支給してもらえるコトはありません。
では、一体どうやって極寒の刑務所を乗り切れば良いのでしょうか。
【刑務所】極寒の冬を乗り切るために絶対に必要なコト

まず刑務所の中は男女問わず、極寒です。
そのため、何の対策もナシで刑務所の中に入るコトになると、痛い目を見ることになります。
では一体どんな対策をするべきなのかを確認していきましょう。
まずヒートテックは必ず確保をする必要があります。
ちなみにヒートテックに関しては、色々な注意点がありますので、ご確認ください。
ヒートテックを刑務所の中に持っていくために

ヒートテックに関しては、刑務所の中に入ると差し入れでもらうコトは不可能です。
そのため、拘置所にいるときにヒートテックを必ず差し入れでもらうコトが必須となります。
拘置所にいるときは差し入れとしてもらうコトが可能ですので、刑務所の中に持っていけるという流れですね。
ただ、それを忘れてしまうと、刑務所にいる間はずっとヒートテックなしで冬を乗り切る必要が出てきます。
ちなみに複数セットを用意しておきましょう。
【刑務所】メリヤスを必ず購入しよう
刑務所の中ではメリヤス(ジジシャツ、ババシャツのようなモノ)を購入することが可能です。
イメージとしては、おじいちゃんおばあちゃんが下着として利用しているモモヒキのようなモノとなります。
コチラは綿素材となっているため、もこもこで温かいです。
そのため、冬の寒さを乗り切るために必需品となっています。
まとめ
今回の記事では刑務所の冬の寒さの乗り切り方を紹介していきました。
暖房は極寒地にはありますが、基本は自身で防寒対策をする必要があります。
またヒートテックに関しては、私物として持ち込む。
もしくは刑務所に入る前に差し入れしてもらう必要があるので、そちらは注意しておきましょう。
コメント