リアルな世界とは縁もゆかりもない刑務所。
そう思いがちですが、実はあなた自身にも関係しているコトがあります。
それは刑務所の維持費用に関するお金面の部分。
つまり、税金で刑務所は賄われているわけですが、一体どれくらいの費用がかかっているのでしょうか。
今回は刑務所を基盤を支えるお金についての秘密を確認していきましょう。
【刑務所】お金の費用はどこから得てる?

結論を言ってしまうと、刑務所を維持するための費用はコチラから捻出されています。
- 日本国民の税金
- 刑務作業から得た収益
基本的にはこの2つの収入源が存在しています。
日本国民の税金

まず1つ目はあなた自身が支払っている税金からとなり、刑務所で働いている刑務官のお給料。
この他にも足りていない部分は何かしら税金から支払われているのが現状です。
ただ、刑務所が機能しないと、安全な生活をおくることができないのも事実。
もちろん、犯罪者に税金が使われるのは気持ちが良いものではありませんが、耐え忍ぶしかないのが現状です。
刑務作業から得た収益

2つ目は受刑者自身が刑務作業(=仕事)をしたコトで得る収益となります。
実際に静岡刑務所では受刑者の作品をふるさと納税することで購入することも可能です。
この他にも刑務所の展示会で作品を販売しているところもあり、そういった収益も刑務所を支える基盤となっているようです。
また、ショップの紙袋を作る仕事をしていたり、私達の身近なモノが刑務所の中で作られている可能性も。
ただ、受刑者の方へはお給料が支払われているため、刑務作業からの収益は雀の涙ほどなのが現状なのではないでしょうか。
【刑務所】1人当たりにお金が1日にどれだけかかる?

刑務所の中で過ごしている受刑者たち。
そんな受刑者たちを1日刑務所の中で過ごさせるには一体どれだけの費用があるのでしょうか。
また,被収容者には,日常生活に必要な衣類,寝具,日用品等も貸与又は支給されるが,日用品等について自弁のものを使用することも認めている。なお,同年度の刑事施設の被収容者一人一日当たりの収容に直接に必要な費用(予算額)は,2,054円である
出典:moj.go.jp/kyousei1
コチラは2020年に発表されたものです。
- 1日:2054円
- 1ヶ月:6万円弱
また今後は物価の上昇に伴い、負担する費用がアップしてくるのは間違いないでしょう。
まとめ
今回の記事では刑務所のお金事情について紹介をしていきました。
刑務所に関しては、受刑者自身が働くことで部分もありますが、税金が使われている事実もあり、嫌な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、犯罪する方がいなくなれば、無駄な税金は減ります。
ただ、完全にゼロになることは難しいのが現実ですし、安全に生活を暮らせているのは刑務所が必要です。
またイラッとする気持ちが出てくるのもわかりますが、私達が利用するショップの紙袋が安いのも刑務所のおかげでもあるので、助け合いだと捉えてしまう方が楽かもしれません。
コメント