女子受刑者が集まる場所である『女子刑務所』
そんな女子刑務所ですが、受刑者を監視するのが刑務官となります。
ただ、その刑務官ですが、男性はいるのでしょうか。
実際に見回りなどもあるわけですが、女子刑務所の実態を紹介していきます。
【女子刑務所】異性である男性の刑務官はいるの?

結論を言ってしまうと、男性刑務官がいる刑務所もあります。
実際に笠松刑務所に関しては、女性刑務官がメインですが男性刑務官もいらっしゃいます。
女子施設にも男性刑務官が働いていますが、女性刑務官にしかできないことがたくさんあるので活躍することができます
出典:笠松刑務所
つまり、時と場合にわけて担当する性別を分けて、仕事を行っているようですね。
男性刑務官は一体何をしているの?
刑務所といえば、見回りなど色々なイメージがあります。
そして、中でも受刑者が暮らしている場所はトイレが見えるようになっている印象がありますが、男性刑務官が見回るコトはあるのでしょうか。
結論を言ってしまうと、見回りをすることがあるようです。
男子刑務官が見回るときは目線の位置にカメラをつける

男性刑務官ですが、見回りをすることは少ないようです。
ただ、もし人員の問題で見回りをするときは目線の位置にカメラをつけるようにしています。
そのため、男性刑務官は自分を守る意味でも女子受刑者の安全を守る意味でも。
カメラを目線の位置につけて、両者を守るという措置をしているようですね。
男性刑務官は工場の作業の監督の仕事がメイン
現在、男性刑務官9人が、工場の作業の監督などを行っている
コチラは男性刑務官が行っている仕事の1つです。
受刑者は刑務作業をする必要がありますが、モノを作る工場の監督などをされているようですね。
そのため、女子受刑者の日々の生活を監視するコトよりも作業を監視するコトがメインとなっています。
入浴は女子刑務官が担当

入浴などの監督は男性刑務官は一切行っておらず、セクハラはない状態になっています。
また、この他にも所長(刑務所の管轄)など直接関わりを持つ役職ではない場所は男性が務めているケースが多いようですね。
【なぜ】女子刑務所に男性刑務官がいる理由とは?

基本、同性同士の方が良さそうな雰囲気もありますが、一体なぜ女子刑務所に男性刑務官がいるのでしょうか。
その理由としては女子刑務官の離職率の高さがあるようです。

そのため、人員を確保するためにも男性刑務官を使うというコトが多くなってきたようですね。
実際に夜勤など体力勝負の部分もあるお仕事ですし、結婚をキッカケに辞める方も。
そういった人員不足のため、男性刑務官が担当をすることがあるようです。
男性刑務所に女子刑務官は1人もいない
男の刑務所に女性刑務官は基本的にはいません。
ただ、医務系の現場や受刑者とは会うコトがない部署に女性はいるようです。
まとめ
今回の記事では女子刑務所に男性刑務官がいるのかを紹介していきました。
女子刑務官は離職率が高い職業となっているコト。
また力仕事などもあるため、男性刑務官がいるケースがあるようですね。
コメント